
カブが水没しても走れる水深は?
今回はカブ70の水没とその後のメンテの話です。 水没と言っても今回は自走して帰宅出来る程度の水深でした。 じゃあ、どのくらいの水深なら走...
はじめて原チャリ乗った時の、あのドキドキを忘れない・・・
今回はカブ70の水没とその後のメンテの話です。 水没と言っても今回は自走して帰宅出来る程度の水深でした。 じゃあ、どのくらいの水深なら走...
今回はカブ70のブレーキを強化します。 鉄カブ主の方ならご存知の通り鉄カブ、特に50と97年までの70と90はフロントのドラムブレーキが効...
今回はスーパーカブ70のリアタイヤ交換に伴い比較インプレしたいと思います。 タイヤはダンロップのD104からブリジストンのRS10に交換し...
毎年、青山のホンダ本社で開催されるカフェカブミーティング。 去年はまだカブオーナーじゃなかったので参加出来なかったんです。 別に見に行く...
カブ70にもMOTUL300Vを入れてみた。 ドリーム89に入れてみたら、なかなか好印象だったMOTULの300V。 その時の記事はこち...
今回はカブ70のエンジンのフィーリングについての話です。 比較対象は主にキャブレター時代の50ccと90cc(乗った事があるだけで所有した...
今回はカブ70に前カゴを付けた話です。 後半でモンキーのカゴと比較します。 カブと言えば積載量! と、カブを買った時は思っていました。...
今回はカブ70が幹線道路を70キロ位で巡航する時に高回転になり過ぎるのでスプロケを交換した話です。 キャブ時代のスーパーカブ、通称鉄カブは...
納車後すぐにキャブをキャブクリーナーで簡単に清掃して、明らかに詰まってたスロージェットを交換、ゴムパッキン類を交換したカブ70のキャブ。 ...
93年式のカブ70を2019に買いました。。モンキーに乗ってるうちにホンダ横型エンジンの実用としての凄さが段々と分かって来ました。...