今回は深夜の都心をモンキーで散歩したので、深夜なら空いてる所、穴場スポットなんかも紹介します。
バイクで走り出す時に”敢えて目的地を決めない”ってかなりオススメです。
決まった目的地に向かって最短時間で到着するのは仕事の日だけで充分です。
どこに行こうかな〜、と考えながら走ると通い慣れた道の景色も変わります。
「あれ?こんな所にこんな店があったんだ。」とか
「一本裏道に入っただけで、こんな景色が見えるのか!」とか。
今回もそんな感じで、走り出した後もルートは全く決めてません。
自宅を出発。
フラフラ走ってるうちに夜中でも下町の独特の雰囲気溢れる谷中、根津を通り、何となく辿り着いた根津神社。
昼間は賑やかな神社も、暗くて誰も居ないと神秘的というか、ちょっと怖いような不思議な感じ。
ただ、トイレは超綺麗。
トイレを済ませてまた走ります。
昼間は、これでもか、って程混んでる本郷通りもまるで貸切のコース状態。
誰も居ないので贅沢な走り方を。
メットのシールド開けて、追越し車線を20キロでトコトコ走る!
モンキーだと、このトコトコ走りが超気持ちいい!
ちゃんとミラーも見てます。
見えて来たのは日本の最高学府、東大の赤門!
写真では分かりにくいですが、夜見ても、ちゃんと赤いですね。
自分が受験生だった頃の思い出に想いを馳せつつ(勿論東大になんか入れてませんが)、車一台居ない道をトコトコ走ります。
何となく辿り着いたのは皇居の乾門。
令和になったばかりのせいか、お巡りさんが多いです。
夜の皇居って真っ暗ですね。周りの街灯が明るいので余計に暗く見えます。
昼間、あんなに混んでるのが嘘のような内堀通り。
しばらく見てても偶に車が通るだけ。
ガラガラの広い道を好きなペースで走れるって気持ちいい!
少し走ると国会議事堂です。
流石に国会の前は警察がいっぱい居ます。
国会の前に居たお巡りさんと少し話してから記念写真。
お巡りさんもずっと立ってるのも暇なんでしょうね。
結構いろいろ話しました。
で、今度は皇居の正門側。広っ!
誰も居ないと余計に広〜く感じます。
そのまま銀座へ。
銀座と言えば、中学生の頃よく遊びに来たソニービルへ・・・・
ソニービルが無い⁈・・・平地の公園みたいになってる!
調べたら、ソニービルは去年、ぶっ壊したらしく、来年、新ソニービルを作るみたいです。
じゃあ、この公園、ある意味レアだな、と記念撮影。
連休中のせいか、天下の銀座も道ガラガラ。偶に空車のタクシーが通ります。
次は築地の元卸売市場の隣の商店街。
豊洲に新市場が出来たからゴーストタウンになってるかと思いきや、深夜1時過ぎでもやってるお店が数軒。
築地も独特な雰囲気があって好き。
高度経済成長期の匂いが残る街。
次はオススメ道路。環状2号線にある築地大橋。
最近出来た近未来感溢れる綺麗な橋。
途中で止まれる所が無いので写真無しです。
築地大橋から真っ直ぐ走ると黎明大橋、豊洲大橋とデカい橋をいくつも通ります。
これが広くて景色も良くて最高!
豊洲の新卸売市場。ここだけは深夜早朝の方が混んでる。トラックがいっぱい居ます。
この先にあるのが豊洲ぐるり公園という最近できた上に、辺鄙な所にあるのでいつ行っても殆ど人が居ない、広い公園。
ここから対岸に輝く晴海の客船ターミナルと東京タワー、レインボーブリッジが一望できます。
写真だと伝わりにくいですが、実際行くとかなり綺麗です。
あと、ここに行くまでの道が信号が殆ど無くて気持ちいい!
ここから真っ直ぐ南下するとフェリー埠頭。
フェリー埠頭は夜間進入禁止。
すぐそばにあった公園でのんびりタイム。
奥に入ると闇夜に浮かぶ変なオブジェ!
暗がりで予想外の物がいきなり現れると結構ビビります。
公園自体も街灯無くて真っ暗だし。
異次元に引き込まれそうな錯覚に陥りながら、夜空を見上げてるとポツンと一粒の雨。
こんなに空いてるのに・・・
空いてて気持ち良いから、もう少し走りたかったけど、雨足を気にしながら走るのも嫌なので、今日はこのまま357をカッ飛ばして帰ります。
60キロ国道だとモンキーを全開にしても、ほぼ速度違反にならないので心ゆくまで全開!
代わりに右手が疲れます(^^)
さて、どうでしたか?
昼間とは違う東京の深夜散歩。
見慣れた場所でも違う一面が見れて面白いですよ。