バイクは小さい方が楽しいのか?

はじめて原チャリ乗った時の、あのドキドキを忘れない・・・

  • プライバシーポリシー
カブ70のエンジンの魅力。横型の異端児ショートストローク72ccのフィーリング

カブ70のエンジンの魅力。横型の異端児ショートストローク72ccのフィーリング

2019/4/27 スーパーカブ70

今回はカブ70のエンジンのフィーリングについての話です。 比較対象は主にキャブレター時代の50ccと90cc(乗った事があるだけで所有した...

記事を読む

カブとモンキーの純正カゴ比較

カブとモンキーの純正カゴ比較

2019/4/27 スーパーカブ70, バイクメンテナンス・カスタム, バイク散歩

今回はカブ70に前カゴを付けた話です。 後半でモンキーのカゴと比較します。 カブと言えば積載量! と、カブを買った時は思っていました。...

記事を読む

ワコーズの営業マンにエンジンオイルについて聞いてみた

ワコーズの営業マンにエンジンオイルについて聞いてみた

2019/4/26 エンジンオイル

今回はワコーズの営業マンにエンジンオイルの事を聞いたのでシェアします。 最近、にわかワコーズ信者となりつつあり、ワコーズ関係者に直接聞きた...

記事を読む

なぜ小さいバイクの方が楽しいと思ったのか?

なぜ小さいバイクの方が楽しいと思ったのか?

2019/4/11 プロフィール

この記事には写真はありません。 昔話が多いので、当時の写真でも載せようと思ったのですが 残ってませんでした。 ちょっと長いので興味のあ...

記事を読む

カブ70のスプロケ交換

カブ70のスプロケ交換

2019/4/11 スーパーカブ70, バイクメンテナンス・カスタム

今回はカブ70が幹線道路を70キロ位で巡航する時に高回転になり過ぎるのでスプロケを交換した話です。 キャブ時代のスーパーカブ、通称鉄カブは...

記事を読む

カブ70のキャブをワコーズのエンジンコンディショナーで清掃

カブ70のキャブをワコーズのエンジンコンディショナーで清掃

2019/4/5 スーパーカブ70, バイクメンテナンス・カスタム

納車後すぐにキャブをキャブクリーナーで簡単に清掃して、明らかに詰まってたスロージェットを交換、ゴムパッキン類を交換したカブ70のキャブ。 ...

記事を読む

所有バイク紹介スーパーカブ70

所有バイク紹介スーパーカブ70

2019/4/1 プロフィール, スーパーカブ70

93年式のカブ70を2019に買いました。。モンキーに乗ってるうちにホンダ横型エンジンの実用としての凄さが段々と分かって来ました。...

記事を読む

所有バイク紹介ドリーム50

所有バイク紹介ドリーム50

2019/4/1 プロフィール, ドリーム50(89㏄)

エンジンはタケガワのキットで89ccになってます。 これを買う直前までCBR125に乗ってました。 乗り易く、そこそこ速く...

記事を読む

所有バイク紹介XR100モタード

所有バイク紹介XR100モタード

2019/4/1 プロフィール, XR100モタード

大型バイクに乗っていた頃からモタードが好きでした。 それこそモタードなんて言葉が無くて、まだスーパーバイカーズなんて呼ばれてた頃...

記事を読む

所有バイク紹介モンキー

所有バイク紹介モンキー

2019/4/1 プロフィール, モンキー(50cc)

現所有バイクの中では一番古くからあるバイク。 そろそろ20年くらいになると思います。 小さいバイクの魅力を再発見させてくれた張本...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • プロフィール
  • スーパーカブ70
  • ドリーム50(89㏄)
  • モンキー(50cc)
  • XR100モタード
  • バイクメンテナンス・カスタム
  • 上手くなりたい
  • バイク散歩
  • エンジンオイル
  • バイク映画・マンガ・小説・雑談
  • バイク用品

自己紹介


HN:織田竜二。1970年式

仕事はバイクで外回り、休日はバイクでウィリー練習やツーリング。

16歳位(?)からバイクに乗り続け、今まで所有したバイクはレーサーを含め多分30台位。
色々なバイク遊びをする内に小排気量車の方が楽しくなり、大型バイクを全て売却。

これを書いた2019年3月時点での所有バイクは
モンキー、ドリーム50(89cc)、スーパーカブ70、XR100モタード。

1番楽しいバイクとはどんなバイクなのか?を探し続け、
死ぬまでに究極の楽しいバイクに出会いたいと思っている。

ショートバージョン
自由に走れるバイクとは?
↓
読んでみる

詳しくは
なぜ小さいバイクが楽しいと思ったのか?
↓
読んでみる



織田竜二への質問、雑談、苦情など、どんな事でもお気軽にメールでお送り下さい。
メールはこちらから

人気記事はこちら!

  • ワコーズ営業マンに聞いたエンジンオイルの使い分け。...
  • ワコーズの営業マンにエンジンオイルについて聞いてみ...
  • ワコーズの営業マンにグリスの事を聞いてみた。...
  • カブ70のスプロケ交換...
  • カブ70のブレーキ強化。通称デカドラムを付けてみた...
  • エンジンオイルの香り比較。匂いで性能が分かるのか?...
  • 100%化学合成油?その表記を信じますか?...
  • ワコーズチェーンルブ比較 ワコーズの営業マンにチェーンルブの事を聞いてみた。...
  • カブ70のエンジンの魅力。横型の異端児ショートスト...
  • MOTUL300VとワコーズTripleRを比較し...

ブログランキングに参加しています。このブログが面白いと思ったらクリックしていただけると嬉しいです。


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気記事

  • ワコーズ営業マンに聞いたエンジンオイルの使い分け。モチュールに関するコメントもちょっぴりあり。
  • ワコーズの営業マンにエンジンオイルについて聞いてみた
  • ワコーズの営業マンにグリスの事を聞いてみた。
  • カブ70のスプロケ交換
  • カブ70のブレーキ強化。通称デカドラムを付けてみた。
  • 最近の投稿

    • ワコーズのトリプルアールの性能をカブ70で再確認
    • かさばる冬のバイクウェアを積載収納!コンプレッションバッグ。
    • カブが水没しても走れる水深は?
    • 1960年代のGPマシンとF1。RC162とRA273。
    • モンキーのクラッチ修理と「のんびり」という価値観。

    アーカイブ

    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月

    Twitterで原付2種についてツイートしてます。よかったらフォローお願いします。

    ツイート

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    © 2019 バイクは小さい方が楽しいのか?